仕事にやる気がでない。無気力症候群から立ち直った話
2017/02/05

こんにちは。LIVEFREEです。
突然ですが仕事に対してやる気がでなくて無気力になった経験はありますか?
最近までの私は仕事に対してやる気が全くでませんでした。
もしかしたら危ない傾向だと思い、いろいろ調べていると、うつ病に近い無気力症候群の可能性があるとわかりました。
無気力症候群とは本来一番すべきである「本業」に対して、やる気が起きず無気力になってしまう状態を指すそうです。
無気力症候群は、本業には無気力になる一方で、遊びや趣味などの「副業」に対しては今まで通り活発に参加できるという、「限定された無気力」が見られるこ とが特徴です。
そのため、「ただの甘えじゃないか」と非難されてしまうことがあり、本人も「自分が甘えているだけなのかな・・・」と考えてしまいがちです。
(せせらぎメンタルクリニック|精神科・心療内科 様 引用分)
無気力症候群に関しての説明は専門の方がインターネットで掲載しており、残念ですが割愛させていただきます。
他にも参考にさせて頂きました。
無気力症候群で何もやる気が起きない? アパシーシンドロームのチェックと克服法
メンタルクリニックで掲載された記事を読んで無気力症候群にあてはまり正直びびりました。
仕事以外のことに関してはやる気と関係なしになんでもできるのに、いざ仕事になるとやる気が起きない。
こんな状況が何週間も続きました。
今はどうしてやる気がでないのか原因も分かり、仕事に励んで立ち直りました。
いや、もう開き直ったという感じですね(汗)
と閲覧して下さっている方からするとどうでもいい話ですね。
ポジティブシンキングこれ大事です。
前置きは置いといて
やる気を出す方法として取り得ていることをここでご紹介させて頂ければと思います。
プライベート編
仕事以外の友達と遊ぶ
仕事仲間と飲みに行くことは毎日といっていいほどあります。
仕事仲間とのみに行くと結構めんどくさいことがたくさんあってリラックスできません。
会社の愚痴や給料低いからやってられないなどマイナスのオーラ満載の飲み会になる確率が高くなってしまいます。
会社の同僚にもよりますが発言に対して勉強になったり、やってやるぞ!と言った情熱に溢れた人はあまり見たことないです。
やっぱりリラックスできる昔からの友達と飲みに行く方がとてもいいです。
近況報告をし合ったり、夢を語ったりとほんとにためになることが多いです。
たまに友達と飲みに行くことをおすすめします。
付け足すと仲良くしてもらっていた元同僚と飲みに行くこともいいですよ。
趣味に没頭する
特に趣味のない方はインターネットで調べるとたくさん情報がでてきて面白いですよ。
私は物を作ったりすることが好きなので友達のすすめでレザークラフトをやりはじめました。
最近時間がなく全く手付かずですがゆっくりできる時にやろうと思います。
あとは、スケートボードもそろそろ再開したいですね。
知らないひとに話しかけてみる
不動産営業をしていた入社当初、「お前は営業がへたくそだから練習でナンパしてこい」とよく言われてました。
おくてな私は本当に話しかけることすらできませんでした。
でも、人間何度もチャレンジをすれば経験量が増え、度胸もつきます。
そのおかげいろいろな人と接するスキルが身につきました。
いったこともないバーでおじさんと仲良くなったり、知らない人達と外で飲んだりと変なことで悩んでた自分がアホみたいです。
ほどよい運動をする
運動をすると血行がよくなりストレス解消に役立ちます。
お風呂上りに軽くストレッチをするだけでもだいぶ違いますよ。
ランニングもおすすめです。毎日ランニングするのはきついとおもいますので週一でも走らないよりはずっといいです。
国内・海外へ旅行をする
連休が取れるのであれば違う土地へいくのありです。
知らない世界、知らない人、知らない郷土料理や見たこともない料理など会社で毎日同じルーティーンを繰り返しては見えてこないものがきっと見つかるはずです。
身近な目標を達成する
会社で掲げているあまりにも大きな目標だったりすると実感が湧かず、目標がぶれてやる気を維持することは難しいです。
大きな目標を掲げるの大事なことですが短期、中期と段階で見える目標設定をすることも大事です。
やる気がなくなってしまったらもともこもありません。
一番身近な目標を毎日達成するように心がけてください。
ちなみに私は
一日一つ発見
一日一つ変化
一日一つ感動
一日一つアイディア
といった小さな目標を設していました。
やると以外と難しいもので常に思考を回転するようにしていました。
仕事編
仕事を思い切って手を抜く
「これだけがんばっているのに他の同僚は全然仕事をしないし自分と給料が同じ。もういやだ。」
といったように一生懸命にがんばってきた人ほどプッツンと糸が切れたようにやる気が出ない時があります。
会社の流れに逆らうのはとてもなエネルギーが必要です。
業界の流れや会社の方針や方向性など様々な流れに抵抗し続けるのもいいかもしれません。
たまには手を抜いてその流れを楽しむことも大切です。
他人の評価を気にしない
他人の顔を気にしてはいけません。
人は人自分は自分!!母ちゃんがいっていました。
まとめ
いかがでしかた。
無気力になった時は人生一度切りだけではないと思います。
やる気がでない時にやる気を出すためには人の力を借りることや新しことにチャレンジすることが近道です。