Webクリエイター能力認定試験の合格方法
2016/09/12

こんにちは。LiveFreeです。
先日、Webクリエイター能力認定試験エキスパートという資格を受け合格しました。
知っている人知らな人を含め私なり資格を取ってよかったと思うところをご紹介します。
Webクリエイター能力認定試験ってなんだ?
世界中のサーバで公開されている情報をインターネットのWebページとして閲覧することができるワールド・ワイド・ウェブ(www)というものがあります。
サーティファイ引用http://www.sikaku.gr.jp/web/wc/ind/about/
ビジネス能力認定のサーティファイが運営している資格になります。
能力認定試験で問われることは主に試験に沿ってHTML,CSS,JavaScriptの基礎的なことができるか問われます。
Webクリエイター能力認定試験に合格するメリット
Webクリエイター能力認定試験に合格することによっていくつかメリットがあります。
一つ目は教科書を見て我流でやるのではないので体系的にホームページの組み立て方が分かります。
そうすることによって、文字や画像、音声、動画などの要素を組み合わせて一つのソフトウェアやコンテンツ作品を組み立てることができるようになります。
我流でやってきた方にとってすっきり頭が整理されると思います。
二つ目は自社で運営しているホームページを制作会社に委託すると費用がかさむので自社で運営する企業が増えてきています。
そのため、Webクリエイターなどの専門職以外でも必要になってくる機会が増えてきます。
実践的なスキルを証明できるのでアピールポイントになります。
合格すると名刺にWebクリエイターの資格を書くことができます。
Webクリエイター能力認定試験の勉強方法
Webクリエイター能力認定試験にはスタンダードとエキスパートの二つが用意されています。
スタンダードから受けるよりも上位であるエキスパートを最初から受けることをおすすめします。
時間と費用の無駄になるので一回でエキスパートに合格を目指しましょう。
教科書を2回ほどすれば合格できる簡単な試験ですのでひたすら手を動かしホームページを作成すれば合格できます。
おすすめ教科書
Webクリエイター能力認定試験HTML5対応エキスパート公式テキスト―サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認
試験と同じ形式で作られていますので最悪暗記すれば問題ありません。
本番の試験にはヒントととしてHTML,CSSなど作成時に必要なタグも一緒にありますので教科書をやればスムーズに問題が解けると思います。
ただし、教科書を網羅して試験に合格することだけを目標にしてはいけません。
Webの技術は作ることを楽しみ自分なりにアレンジできるようになっていけばこそ見えてくるものがあります。
このサイトみたいにつくれたらかっこいいな~などステップアップの一つとして捉えてください。
ステップアップおすすめ本
人それぞれ動機はなんであれいいものをつくりたいと思います。
Webクリエイター能力認定試験エキスパートに合格して、
私の場合はよりもっとかっこいいサイトを作ってみたいと思うようになりました。
HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる)
最新のHTML5とCSS3のフォーマットを前提とした、スマホとタブレットにほぼ完全に対応した、レスポンシブデザインを本格的に学ぶことができます。
人を惹きつける 美しいウェブサイトの作り方 人に伝わるデザインと制作のレッスン
サンプルサイト7種のつくりを確認し、部分部分編集する形で構造を学ぶつくりの参考書です。
サンプルサイトの中には旅館から、可愛い系、ナチュラル系、企業サイト風などで一般的なサイトを全て網羅しています。
HTML/CSSのコーディングに特化している教科書になります。コード自体はとてもシンプルでとても丁寧な説明が書かれています。
学習の進め方として演習→解説→発展学習、そして各章の最後には理解度チェック演習がついています。コード少しかじった中級者のに正しいスキル身に付けられます。
デザイン入門教室 [特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design &IDEA)
綺麗なサイトを作るためにはデザインも知っている必要があります。写真は左右どちらに余白を取るか、伝えたい内容によってトリミングを変えるなど、画像についての考え方など書いてありとてもおすすめです。
最後に
Webクリエイター能力認定試験を合格することによって自信がつきもっと追及してWebデザインやホームページ制作について勉強したいと思うようになりました。
Webクリエイター能力認定試験は通過点に過ぎないと思い楽しく勉強していけばもっとつくりたいサイトができるはずです。
インターネットでサイトをつくれるようになると手に職をつけたような気持ちになります。
楽しんで楽しんでがんばれば今後の人生を有意義なものへと変化すると思っています。